ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ
Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc.
All Rights Reserved
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
集団と組織の違いとギルドって何?
こんにちわ MHK香坂皐月です。 今日はMMOの社会の流れの説明と集団と組織の違いです。
組織 とは
社会科学における組織(そしき、Organization)とは、個人では成し遂げられない目標を達成するための、複数の人々による協働・手段・システム(体系)をいう。バーナード(『経営者の役割』、1938年)による「意識的に調整された、2人またはそれ以上の人々の活動や諸力のシステム」という定義が有名。
組織の特徴
組織は人々の集まりではあるが、集団や群衆とは区別される。組織には、集団や群衆には存在しない、以下のような特徴がある。
共通の目標
組織には、組織に属する成員(メンバー)間で共有される、共通の目標が必要である。共通の目標がなければ、同じ時刻・同じ場所に居て同じ行動をとる人々の集まり(例えば劇場に集う観客など)も、組織とは言わない。
分業と調整のメカニズム
組織には、複数人で共通の目標を達成するにあたって必要な組織全体の仕事やタスクの分業と調整を行うメカニズムが必要である。共通の目標が人々によって共有されていても、個々人が個別的に仕事を遂行するならば、それは組織とは言わない。
- 分業:組織全体の仕事を分割し、個々人に割り当てること
- 調整:分割され個々人に割り当てられた仕事を統合し、組織全体の仕事として完成させること
↑までが 集団と組織の違いです。 仲の良い友人同士で楽しくギルド作りたい!って人も多いと思います。
この場合楽しくってのが 目的なのかな?w
で 良く聞くギルドって何かというと。。
ギルド(英: Guild、独: Zunft、伊: Arti)は、中世より近世にかけて西欧諸都市において商工業者の間で結成された各種の職業別組合。商人ギルド・手工業ギルド(同職ギルド)などに区分される。一般に封建制における産物とされる。
西欧の中世都市においては、市参事会を通じた市政運営を都市の成立・発展に大きく寄与した大商人(遠隔地商人)によって組織された商人ギルド(英:guild Merchant、独:Zunft)が独占していた。しかし、商人ギルドによる市政独占に反発した手工業者たちは職業別の手工業ギルド(同職ギルド、英:craft guild、独:Zunft)を結成し、商人ギルドに対抗して市政参加を要求した。この両集団の闘争はツンフト闘争とも称され、闘争を通じて手工業者にも市政参加の道が開かれることになった。
TRPGの初期に作られて以来、未だにどこのゲームでもこの手のものありますが、 要するに個人では中々難しいものを 互いに協力し合って 目標に向かってがんばろうって感じかな?w
ちなみに 農協や漁協もギルドですw リアルで参加してる人もいるかも・・・
規律も目的も何も無いギルドとかは自由集団で いわゆる大学のサークルと一緒です。(ワイワイ楽しく!)
組織化されて規制だらけのギルドもあるし どちらが面白いかはその人の感覚かもですね。
前のゲームでも2年ほどギルマスの経験がありますが、6人以内の集団は楽しいメンツいればできます。
6人から多くする場合が、メンツの中にリーダーがいないと 増えません。
ゲーム社会だと 利益団体ではない為 責任も各自自己責任なので コメントでも貰いましたが、支える側の人たちがいないと、PTにしても ギルドにしても大きくなる事は不可能です。
そして 大きくなる事を目標におくと崩壊します。
それぞれ 個人個人ギルドに在籍するメリットがあれば 自然に増えていきます。
責任貰う事が楽しみの一つになる人って中々いないんですよね・・w
この 相反する内容をクリアできてるとこが いいギルドになってる気がします。
MHK 香坂皐月でした。 参考になった方は 拍手をポチです。
PR
PV
FREE AREA
New Logs
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
この記事へのコメント