忍者ブログ
ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc. All Rights Reserved

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

ユダヤ式クロンの稼ぎ方(組織編)


こんにちわ 地雷と呼ばれないように努力してるダークです。

第一弾基本編はこちら 第2弾委託編は こちらです。

「一人の古い親友は、新しく出来た10人の友人よりも良い」

今回は 組織的にお金を増やす方法(経営、宗教法人、政治などです)

まずは 組織と聞いて悪いイメージをもつ理由から説明です。

無限連鎖講(むげんれんさこう)とは、金品を払う参加者が無限に増加するという前提において、二人以上の倍率で増加する下位会員から徴収した金品を、上位会員に分配する事で、その上位会員が自らが払った金品を上回る配当を受けることを目的とした団体の事である。人口が有限である以上、無制限に成長する事が絶対的に有り得ないため、日本では無限連鎖講の防止に関する法律で禁止されている。

親会員から子・孫会員へと会員が無制限に、ねずみ算的に増殖していくシステムから、一般的にはネズミ講と呼ばれる。特定商取引に関する法律第33条で定義される販売形態に沿った連鎖販売取引は違法とは言えず、その意味ではネズミ講とは呼べない。また、マルチ商法マルチまがい商法についても侮蔑的にネズミ講と呼ぶことがあるが、法的には一概に無限連鎖講とは言えない。他にはピラミッド商法という手法も存在している。

上は 一般的に聞いた事はあるんじゃないかな? 現在はねずみ講なんてやると つかまりますw
ただ マルチ商法 マルチまがい商法ってのはいつの時代もあるので 社会人なったばっかりの頃とか20歳の誕生日向かえたあたりから 突然さほど仲のよくない人から 「いい話ある」とか 電話きたら注意ですw

詳しくは こちら参照

実際には 会社も組織であり オウム真理教なども宗教組織なるわけです。
一般的には目的を持った集団 役割分担や責任分担されてれば組織になるわけす。

政治も今民主自民で話題も独占ですが、私は20歳の頃石原系の政治活動もかじってました。
政治組織は一番難解です。選挙結果出るまでは何も結果みえませんからね・・・。

さて 本題はここからです。 ROHANの意味は『Renaissance of Human and Nature』の略称で、「人と自然の再生」という意味合いです。
「ロハン」はゲーム内で人脈を通じて戦闘、経済、社会的活動を繰り広げていくように企画されており、既存オンラインゲームには無かった新しい辛さを味わうことができます。

で 他のゲームにはない特徴が 結束です。

ギルドに加入すると ギルドの組織図が出てきます。最初に入った頃は 5人まで紹介増やせるなどまさしくあやしげ~~ってイメージでしたw
新生なって二人に変更なりましたね。

kessokureidai.JPGギルド画面開くと 下のボタン押すと←のような画面でてきます。
公式の説明は こちら wikiは こちらです。

ギルド画面のヘルプにも 掲載されてますが、良く見てる人はあんまりいないかも・・・

今回は うちの古い画像で説明です。現在は結構変わってますw

左のデビルさんが 自分だとして ルルイエさんがINしてる時に戦闘を行うと 経験取得は10%上乗せされます。で デビルさんの下のミルキーさん せいきょうさんが戦闘で得たクロンの10%が運営側から ボーナス支給されるわけです。

で ミルキーさんの↓の稼ぎは影響受けません。勿論 横に並んだ人も影響は受けないわけです。
何がいいたいかというと ねずみ講とはちがうでしょ?w

うちのギルドは週に一回程度 結束の見直ししながら IN率やPT組みやすさとか 人間関係みながら変更してます。残念ながら しばらくINとかできない人もいますからね・・・

実際は これで どの程度変わるかというと経験取得をIN時間ダブル人の下に着けば経験10%は結構でかいです。レベル低いうちはさほど大差ないですが、、レベルが上がった時の10%は一日稼動一時間で一ヶ月で30時間になるので その分の経験が変化するわけです。

勿論下位結束結束からの収益も小銭程度ですが 一ヶ月もすると結構でかいものです。
自分の下位を育てると収益もちりも積もれば山となるわけです。
ROHANならではのシステムですね。 初期段階ではそんなにお金を稼げるわけではないですが、いいパートナーは見つけておくほうがいいわけです。

次にコレの進化バージョン。
税金です。一応ギルド内部でも税率設定はできます。うちはまだできてから 5ヶ月ほどで新人も随時募集してるので税率0%です。新人要らないところや タウンでギルドスキル発動するとこなどは税率設定つけてるかもです。

タウン参加で 勝利もできるようになると アシュケルン シメクなどエリアごとに税率設定も可能です。
町での税率で10%とかの額だとかなりの金額になるんじゃないかな?w
勝利した事ないのでわかりませんが・・・。

実際ROHANは 社会構造の縮小版目指しているようで、人脈の勉強や組織の勉強をできるのが面白い点です。PTMで人が少ないときでも ギルメンいればギルハンできたり、上級者から防具貸してもらったり、
あまる物を集めて何かに役立てたりと、人の交流多ければ多いほど得するシステムです。

他のギルドでもその辺は試行錯誤してるはずです。うまく回れば立派な会社のような組織にもなりえます。
ただ 重要なのは全てが人で出来上がってるので、いい人間関係の構築が鍵です。

出逢った人全てから、何かを学ぶ事が出来る人が世界中で一番賢い。

ROHANのラビ ダークでした。 あんまり書くと布教してるかんじなので 今回はこれで完結ですw
けして 信者ではありません もっと知りたい方はコチラ

参考になった方は 拍手をポチです。

拍手

PR
ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

PV

FREE AREA

アクセス解析2

Twiter

Calendar

SEO

profile

SEARCH

AD

Copyright ©  -- GLADIATOR Guild Blog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschaeger / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ