ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ
Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc.
All Rights Reserved
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
織田信長の戦術
こんにちわ 織田信長の家臣の遠い子孫の分家の分家ダークですw
戦国時代の有名な 3人の一人ですね。 世渡り上手の秀吉 堅実な人望の家康などに並ぶ
奇才の信長、基本的にはこの3人なら信長が好きです。
織田 信長(おだ のぶなが)は、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・戦国大名。
見識の広さや合理性と冷徹さを兼ね備えた知性により、尾張国守護代の一家老に過ぎなかった織田家(弾正忠家)を、全国第一勢力にまで押し上げた人物である。強力な中央政権の基礎を築き、天下統一を目指したが、志半ばにして死亡。その遺志は豊臣秀吉、徳川家康に引き継がれた。
今回は 有名な桶狭間の合戦の話です。名前とかは聞いたことある人も多いと思います。
尾張国統一を果たした、翌・永禄3年(1560年)5月、今川義元が尾張国へ侵攻。駿河国・遠江国・三河国を支配する義元の軍勢は、2万人とも4万人とも号する大軍であった。織田軍は、これに対して防戦したが総兵力は5,000人。今川軍は、三河国の松平元康(後の徳川家康)率いる三河勢を先鋒にして、織田軍の城砦は次々と陥落していった。
タウンならよくある状況ですが リアルならこれあなたなら どうしますか?
- 逃げる
- とにかく最後まであきらめず 有利な篭城をする
- 停戦の同盟の申請
信長は静寂を保っていたが、永禄3年(1560年)5月19日、午後一時幸若舞『敦盛』を舞った後、昆布と勝ち栗を前に立ったまま、湯漬け(出陣前に、米飯に熱めの湯をかけて食べるのが武士の慣わし)を食べ、装具を身に着け馬に乗り出陣し、先ず熱田神宮に参拝。その後、善照寺砦で4,000人の軍勢を整えて出撃。今川軍の陣中に強襲をかけ義元を討ち取った。総大将を失った今川軍は、本国駿河国に潰走した。
家臣は ほぼ篭城や 最後まで戦うぐらいしか案が出ませんでしたが、信長はまず寝たらしいですw
たぶんこの間に考えたのと 家臣が不安になってビビリまくってたのもあるので 余裕と勝てる戦略があるんじゃないかと思わせたと思います。
熱田神宮で 4000人集めて祈ったのも 完全に負け戦にも奇跡を起こす可能性を味方にすこしでも与えるためと思われます。神様が味方につくならもしや?wwなんて 思ったはず。
大勢力で余裕で雨の中 休憩と酒宴 食事などを取っていたり 実際は戦力的に有利な今川軍は 現地で略奪行為に走るものもいたりと 完全な余裕の体制です。
そこに 死を覚悟した織田勢が今川軍がまさかと思う本陣奇襲に 完全にパニック状態で、大将の首まで取られる状態になったようです。
織田軍は 事前にその状況を偵察していて 真剣に狙って一番大軍には不利な状況場所に入った時点で攻撃するという作戦に出たわけです。
これ 孫子の兵法なんですよね 実は・・w
少数で大人数に勝つ方法にも載ってます。
桶狭間の戦いの後、今川氏はその勢力を急激に衰退させる。これを機に、今川氏の支配から独立していた、三河国の徳川家康(この頃、松平元康より改名)と手を結ぶことになる。当時、信長は美濃国の攻略の為に斎藤氏と交戦しており、家康も甲斐国の武田信玄や、駿河国の今川氏真らに対抗する必要があった為、利害関係が一致していた。両者は永禄5年(1562年)、同盟を結んで互いに背後を固めた(清洲同盟)。
今川が衰退したのも たかがと思われる織田勢にあっさりやられると統制狂うわけです。
家康とは幼年の頃のフレでもあるので お互いが手を結ぶとさすがに強いです。
この頃は 同盟もすぐ解消されたりの裏切りの時代でもあったのですが 利害関係の一致も勿論ありますが、少なからずとも周囲に敵が多かった分 そっち優先に戦うことに集中できた分 他の戦国大名よりは有利な位置にたてたはずです。
この後の展開は皆さんお知りのとおりです。
織田信長が天下目指せた要因になる戦ですが、
- 諦めない気持ち
- 奇跡を作る
- よく戦場の把握をする
- 正攻法で多勢には挑まず奇攻法で挑んだ (桶狭間だけで その後は正攻法)
さて 今日もタウンでますよ? 一人でも・・w
参考になった方は 拍手をポチです。
PR
PV
FREE AREA
New Logs
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
この記事へのコメント
No Title
Re:No Title
デッドアライブを検索してそこで 聞くといいですよ・・w
無題
道すがらいる敵勢力は排除されるけど、わざわざ、
高台まで来て少数ギルドが襲われるのは少ないです。
高台で集合して、バフを整え、みんなで降りるんです。
うちもタウンに出始めの頃1PTぐらいのとき
よく使っていました。
ご参考までに^^b
Re:無題
>
>道すがらいる敵勢力は排除されるけど、わざわざ、
>高台まで来て少数ギルドが襲われるのは少ないです。
>高台で集合して、バフを整え、みんなで降りるんです。
実際何度かやってるんですが上がる前に睡眠くらいますねw
まだ やわらかいのとうちの動きも無差別にベースたたくので狙われるのもあるんかねw
まだ やり過ごす前のレベルですw
こんちゃノ
Re:こんちゃノ
内容修正しておきました。
情報アリリン