[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロハンの礼儀とリアルの礼儀
ここ最近 元自衛官の人の 講演会の動画を始めてみたけど 勉強なりますね・・
20代の前半 私も講演会まではいきませんが 小さい規模の講習会みたいなのを毎週やっていた時期がありますが、あの人はすごいうまい・・・持ってる知識がすごいのもあるけど 適度な間を持ち 笑いもあるし 聞いててあきないよね・・
日本が昔は大家族が多かったのに 2dkを増やして大家族を解体させたのは 戦後のghqの陰謀だったとか知らなかった・・・
元不動産屋でもそんな話は 初めて聞いたけど話を聞くと納得・・・
昔小学校の旧社の前にあった銅像の話もきちんとした回答を聞けたのは初めて・・
2年ぐらいで新校舎になったので その後どっかいっちまったけど その理由もw
全部を信じるわけではないけど 正直になんでも話す人で それが原因で首なってるのも笑える
政治家は自分の国を褒めると首になる・・・まあ日本はつい最近まではそんな国でしたね・・
だから政治家より音楽家のほうが 正直に何でも歌えるので 人気もあったのもあると思う。
平家の時期に日本でよく歌われた歌 そして現在の歌手 なんか似てる気がする
まあ 時には正直に歌いすぎて 叩かれるわけだが ロハンでいうと正直に言い過ぎると叩かれる・・w
日本人は上司の前でおべっか使い 義や礼を尽くす歴史で育っているので それが日本人の各国からも尊敬されるところなんだが 逆の民族もいるみたいね 相手に謝罪すると それを
「やった うまくいった」と思う民族・・
その謝罪をずっと言い続ける民族w しかも金まで要求する民族
日本は江戸時代は鎖国で 日本人ばかりの環境で育ったので義とか礼を尽くすほうがうまくはいったけど 海外の民族と接するようになってから 海外には無い概念なので うまくそれを利用されてみたいね 20代のときの会社では 徹底的に 「謝るな」と 教えられ 初対面には握手を教えられた まあ 西洋式だったんだと思う ブルーカラーと ホワイトカラーもそこでならったからね・・・
まあ 何をいいたいかと言うと 現実の社会では基本は日本人らしく生き ロハンでは日本人らしく生きても ロハン内部にも色々な人がいるので相手によってはそれが 致命傷にもなるので ご注意をって事です 国際社会も同じです。
この記事へのコメント