忍者ブログ
ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc. All Rights Reserved

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

アイタペの戦い

アイタペの戦い

アイタペの戦い(あいたぺのたたかい)は、太平洋戦争大東亜戦争)中のニューギニア戦線における日本軍アメリカオーストラリア軍との間の戦闘である。パプアニューギニア北岸のアイタペ東方において、1944年7月10日から同年8月上旬まで行われた。アメリカとオーストラリアの連合国軍側が勝利した。

飛び石作戦と第18軍の遊兵化

日本陸軍第18軍(司令官:安達二十三中将)は、ニューギニア東部のウェワク地区に、指揮下の3個師団全てを初めて集結し、連合軍の進攻を迎撃する態勢を整えつつあった。ところがフィリピンを目指して西進する連合軍は1944年4月、飛び石作戦でウェワクを放置して、ウェワクの西約350Kmのホーランジアに進攻した。同時にホーランジアとウェワクの間のアイタペ(ウェワクの西約200Km)にも連合軍は上陸し、陸軍2000人と海軍200人の日本軍守備隊を壊滅させた[1]。第18軍は、連合軍の後方に取り残され、戦略的な存在価値を失うこととなった。


そこで安達中将は、アイタペを攻撃して連合軍のさらに西への進撃を妨害することを目的とした作戦を計画し、計画は「猛作戦(もうさくせん)」と命名された。上部組織である第2方面軍司令官の阿南惟幾大将はこの計画を支持したが、大本営南方軍は第18軍が現地持久によって戦力を温存することを期待し、6月20日には、大本営は第18軍を第2方面軍指揮下から南方軍直属へ移し、「東部ニューギニア方面の要域に於いて持久を策し、以って全般の作戦遂行を容易ならしむべし」と命じて、積極行動の停止を促した[2]。ところが、補給の途絶えたウェワク地区では日本軍54000人(インド人部隊などを含む)と現地人15000人という人口を養うことは不可能と判断され、備蓄食料は定量の1/4支給でも2カ月分しかなかった[3]。こうした状況から第18軍は、激しさを増す連合軍の反攻作戦を牽制し、全般的戦局に影響を与えるためにも、絶望的な状況にもかかわらず食料の枯渇する前に敢えてアイタペ攻撃を実行することを決定した[4]


第18軍は額面上は3個師団を有したが、実戦力ははるかに低く、作戦成功は当初から困難と予想されていた。第51師団ビスマルク海海戦ラエの戦いで、第20師団フィンシュハーフェンの戦いで損耗し、日常的な空襲艦砲射撃もあって、一定の戦闘能力を保持しているのは第41師団の一部のみであった。兵士はみな骨と皮の栄養失調者で、軍服は擦り切れ、軍靴は破れ、加えてほぼ全員がマラリア赤痢の既往症者であった。

拍手

PR
ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

PV

FREE AREA

アクセス解析2

Twiter

Calendar

SEO

profile

SEARCH

AD

Copyright ©  -- GLADIATOR Guild Blog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschaeger / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ