忍者ブログ
ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc. All Rights Reserved
カテゴリー「ASIA」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

ニューブリテン島

ニューブリテン島

ニューブリテン島(ニューブリテンとう、英語:New Britain )は、南太平洋のメラネシアに属する、ビスマルク諸島の最大のである。面積36,514km²で、世界第38位(37位の九州とほぼ同じ大きさ)。最大都市はラバウル

地理

全島パプアニューギニアに属し、熱帯雨林に覆われ、火山活動が盛んである。ガゼル半島英語版バイニン山地英語版には2438mの最高峰シネウィット山(Mount Sinewit)がある。


ウラウン山en:Langilaen:Garbuna Groupen:Sulu Rangeタブルブル火山(Tavurvur Volcano)、ブルカン火山英語版(Vulcan Crater、日本名は西吹山)、en:Rabaul caldera

第二次世界大戦


第二次世界大戦中は日本軍占領し(ラバウルの戦い (1942年)英語版ポートモレスビー作戦)、ソロモン諸島方面進出の拠点とした。


連合軍はこの島を孤立させ、迂回して日本本土に向うこととし、日本軍との正面戦闘は回避することにした。1943年い号作戦4月7日 - 4月15日)。ラバウル空襲10月12日 - 11月11日)。1943年12月15日ニューブリテン島の西部のアラウエ英語版にアメリカ第112機甲連隊が上陸(ニューブリテン島戦線英語版アラウエの戦い英語版)、12月26日にはアメリカ第1海兵師団グロスター岬英語版に上陸し(グロスター岬の戦い英語版)、この地域を守備していた日本軍の第65旅団第17師団を攻撃した(カートホイール作戦)。2月中旬には日本軍は撃退され西部ニューブリテンは連合軍の手に落ちた(西部ニューブリテンの戦い)。西部ニューブリテンを占領したアメリカ軍は満足し、これ以上の東進はしなかった。


エミラウ島の無血占領1944年3月20日 - 3月27日)。竹一船団1944年4月17日 - 5月21日)。孤立したラバウルの日本軍は終戦まで自給自足を強いられることになった

拍手

PR
ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

ソロモン諸島

ソロモン諸島

ソロモン諸島
(ソロモンしょとう)は、南太平洋のメラネシアにある島嶼群であり、またその島々を国土とする国家である。オーストラリアの北東、パプアニューギニアの東に位置する。北にはナウル、東にはツバル、南東にはフィジー、南にはバヌアツがある。イギリス連邦の一員にして英連邦王国の一国。首都はホニアラ


歴史


紀元前1000年までにはメラネシア系の住民が定住していた。旧石器時代サフル大陸から人類が移住してきた南限となっているので、ここを境に、これよりもおおよそ北西にある島々をニアー・オセアニアと呼び、これよりもおおよそ南東にある島々をリモート・オセアニアと呼ぶようになった。[要出典]その後、1000年間は動きが停滞する。

槍を装備したソロモン諸島の戦士達(1895年

1568年スペイン人探検家アルバロ・デ・メンダーニャ・デ・ネイラヨーロッパ人として初めて渡来。ガダルカナル島砂金を発見し、これが捜し求めていた古代イスラエルソロモン王の財宝だと考え「ソロモン諸島」と名付けた。


1893年にイギリスの植民地となり、1900年にはドイツ領だったソロモン諸島の北部もイギリスが獲得した。同年にはコプラ産業も開始。


第二次世界大戦中の1942年日本軍に占領されるが、アメリカ軍とのソロモン諸島の戦いではガダルカナル島が日米の激戦地(ガダルカナル島の戦い)となる。


1976年に自治権を獲得。2年後の1978年に、イギリス連邦加盟国かつ英連邦王国として独立した。

拍手

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

PV

FREE AREA

アクセス解析2

Twiter

Calendar

SEO

profile

SEARCH

AD

Copyright ©  -- GLADIATOR Guild Blog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschaeger / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ