ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ
Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc.
All Rights Reserved
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
継続は力なり
『天才とは、ただ、努力の継続をできる人のことをいう』 ハバード
こんにちわ 努力の嫌いなダークです。
前回の話は こちら 今回は継続についてです。何でも続ける事って大変です。
ゲームだから続ける事に縛られる必要ありませんが、ローハンのゲームができて新生なってから 実際どの程度たってるかは分かりませんが、最初にやり始めたころの気持ちっていまでも続いてるでしょうか?
強くなりたいとか 大きな事をやってみたい とか とにかく楽しむとかなんとなくはあると思いますが、あいまいなイメージを具体的にしてイメージしてる人ほど目標に近づいてるんじゃないでしょうか?
昔 別のネットゲームである人から聞いた言葉が いまでもよく思い出すんですが、戦闘とか生産とか毎日のように長いスタンスの事をすると 当然飽きがきます。
運営側のイベントや、クエやアップデートにも 飽きがくるでしょう・・
その時に なんだこれ こうして欲しい ああして欲しいとか こんな運営だから引退しようとか言う人もいますが・・
自分もそういう時良く有ります。
がしかし、 その時によくこの言葉を思い出します。
「MMOのストーリーは与えられるものでは無く、自分で作るものだよ!」
自分でストーリーを作れる人が 長く続いてるんじゃないでしょうかね?
ま ながけりゃいいってわけじゃないですがw
キャラを色々変更したりすると、フレとの連絡も途絶えやすくなり、成長度合いもずれるので一緒に狩りもいけなくなったりします。
ギルドもやたら変更すると せっかく積み重ねた信用も失うので入れるギルドもどんどん減ります。
経験としては いい経験にもなりますが、リアルで転職をやたら繰り返す人も↑と一緒ですね
一度引退すると言って抜けてみんなの涙を誘って自分の重要度合いを知り すぐ復帰する人もMMOでは良くいるタイプですw MMOは休止でいいんじゃないかな? 流した涙かえせええ!となって もう一度言った時にも マタカ・・・w って思われます。
まあ 成功の法則の一つのこの継続ってのは一番自分も苦手ですが、例えばの例ですが、具体的な目標をカンストって定めたりするとわかりやすいかもです。もしくは 中間の転職とか・・
自分もまだ カンストはしてませんが カンストする人は少しはこの話分かってる人だと思って尊敬できるし信用できる人なのかも知れません。
ま レベルだけが楽しみ方ではありませんが、それぞれのみなさんが自分のストーリーを完結させる事を祈ります。
偉そうな事を言ってるダークは?っていうと 私の目標はオン鯖に名前を刻む事です。
地道にがんばりますw
次回は 信用と信頼についてです。 参考になった次回もヨロシクって方は拍手をポチです。
PR
PV
FREE AREA
New Logs
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
この記事へのコメント