忍者ブログ
ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc. All Rights Reserved

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

強くてやさしい人

本日は 散歩というか偵察・・ 不動産とか携帯の仕事してたときも 一緒で知らないところを歩くには 周辺の状況を探る事から始める 自分の町の偵察とかへんな話ではあるが 数年間 用事がないと外に出ないと 気分は浦島太郎なのである・・w

最初にこの町のメインストリートわずか数百メートルでおなじみの 浜田省吾のマネーの歌詞
東京出てからうたいまくっていた歌の小さな商店街は うちの町をイメージしてた。
まあ 携帯の販売してたときもお世話になり 会社を辞めてからも時々通っていたのが鈴木商店
うちの父親も一時期はいってた

まあ 仲良くなり酒をおごってもらって 一緒にカラオケにいったとき 歌っていたのがいきもがかりで いい歌だなって 覚えたのがきっかけ まあ飲み代にもならないぐらいの事しかできてない・・w

そのあと通りがけに小学校で先生が一生懸命グランドで「頑張る」という話をしていた
実際 今時期運動会をするのがうちのまちで行われる行事みたいなものなので その練習をすための講義をしてたんじゃないかな 本来小学校では 基本的な生き方の準備を勉強するのであって
学校で教わる基本的な勉強の知識も大切だが 基本的に行われるイベントなかで いろんなことを覚えるので イベントは重要w

冬は氷で閉ざされるので スケート 春夏秋は 短い時間なので行事も忙しくなる

まあ 頑張るって言葉は重要で一生付き合っていく言葉なので 徹底的に教える先生はかっこよかった

その後スポーツセンターと 町民センターに行き偵察 小さい頃は児童館とかスポーツセンターで遊んでいたが 今は全部一緒になっていた まあ軽くしか見てないが

スポーツジムあるのに びっくり・w

昔はつい最近問題になってた はだしのゲンをよく読んでたり 恐竜とか UFOの本を良く読んでたが はだしのゲンのイメージは 核は怖いねというイメージは残ったけど 子供の頃には恐竜怖いねとか そんな感じで イメージで捉える まあ 将来的に興味をもつきっかけになるだけで 実際は社会に出てからいろいろなイメージで変わるので 核というものがどんなもので どういうメリットがあるか学ぶことに変わるので 本来は マスコミの影響をうけるので
マスコミが どういう報道するかのほうが大切で 子供の頃は刺激になる程度だと思う

20歳の頃 研究所周りのルートセールスをしてたので その時にも MRIって何なの?となり
病院入院したときに MRIにお世話になり 少しずつ分かるが 本来核融合とか分裂に関する話は 専門家が詳しいわけで 普通の人にはわからない ただ 捕らえ方が問題なんだと思う

その後数年ぶりに 海を見に行った 同級生と小学校の頃 「誰が 好きか?」ってイベントしたことを思い出した まあ 子供の頃って くだらない遊びの中でも 徐々に成長していくのよね・・w


小学生に助言 もてる男は 強くてやさしい男 強いばっかりではなく 弱い人の気持ちを理解できる優しさを必要ですw



 



拍手

PR
ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

PV

FREE AREA

アクセス解析2

Twiter

Calendar

SEO

profile

SEARCH

AD

Copyright ©  -- GLADIATOR Guild Blog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschaeger / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ