ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ
Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc.
All Rights Reserved
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北条氏政
北条 氏政(ほうじょう うじまさ)は、戦国時代の相模国の武将・大名。後北条氏の第4代当主。父は北条氏康、母は今川氏親の娘瑞渓院。正室の黄梅院は武田信玄の娘で、武田義信や武田勝頼とは義兄弟にあたる。子に氏直など。
父・氏康の後を継いで北条氏の勢力拡大に務め最大版図を築くが、豊臣秀吉が台頭すると小田原征伐を招き、数ヶ月の籠城の末に降伏し切腹。戦国大名北条氏による関東支配を終結させる最期となった。
家督相続[編集]
天文7年(1538年)、第3代当主・北条氏康の次男として生まれる。兄・新九郎が夭折したために世子となり、北条新九郎氏政と名乗る。天文23年(1554年)に父が武田信玄、今川義元との間で甲相駿三国同盟を成立させると、信玄の娘・黄梅院を正室に迎えた。夫婦仲は極めて良好であった。
永禄2年(1559年)に父が隠居して家督を譲られ、北条家の第4代当主となるが、氏康の存命中は氏康・氏政の両頭体制が続いた。
PR
PV
FREE AREA
New Logs
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
この記事へのコメント