ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ
Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc.
All Rights Reserved
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レオニダス1世とテルモピュライの戦い
こんにちわ 香坂ナッツ好です。 本日は有名な300の映画からレオニダスの解説です。
初日
テルモピュライは、古くからテッサリアから中央ギリシアに抜ける幹線道路で、峻険な山と海に挟まれた街道は最も狭い所で15メートル程度の幅しかなく、ペルシア遠征軍は主戦力である騎馬部隊を展開することが出来なかった。クセルクセスの命によってテルモピュライに突入したメディア・キッシア連合軍は、多数の被害を出しながらも終日に渡って戦ったが、ギリシア部隊を敗走させることができなかった
二日目
スパルタの重装歩兵(DF?w)を先陣とするギリシア軍の強さを目の当たりにしたクセルクセスは、2日目にヒュダルネス率いる不死部隊を投入したが、街道に設けられた城壁を利用して防衛するギリシア軍を突破できなかった。ギリシア軍は、右手にペルシア軍のものを超える長さ5メートル以上の長槍、左手に丸盾を装備し、自分の盾で左側の味方を守り、右側の味方に自分を守ってもらうファランクスを形成してペルシアの大軍と戦った。この時のスパルタの戦術は、敵前で背中を見せて後退し、ペルシア軍が追撃してきたところを見計らって向き直り、正面攻撃を行うというものであった
三日目
翌日もペルシア軍はギリシア軍と激突したが、状況は一向に変わらなかった。クセルクセスは状況を打開できずに苦慮したが、ギリシア人からの情報によって]山中を抜けて海岸線を迂回するアノパイア間道の存在を知り、これを利用してギリシア軍の背後に軍を展開することを命じた。ペルシアの不死部隊は土地の住民を買収し、夜間この山道に入った。この道を防衛していたポキスの軍勢1,000は、ペルシア軍に遭遇するとこれに対峙すべく山頂に登って防衛を固めたが、防衛する軍がスパルタ軍ではないことを知ったペルシア軍は、これを無視して間道を駆け降りた(一説に拠ると、夜道を登り来る不死部隊を見たポキスの軍勢は自国が襲撃されると思い、守備隊全員が帰国してしまったとも言われる)。夜が開ける頃、見張りの報告によってアノパイア道を突破されたことを知ったレオニダスは作戦会議を開いたが、徹底抗戦か撤退かで意見は割れた。結局、撤退を主張するギリシア軍は各自防衛戦から撤退し、スパルタ重装歩兵の300人とテーバイ400人、テスピアイ兵700人の合計1,400人(またはスパルタの装甲歩兵1,000人を加えて2,400人)は、共にテルモピュライに残った
朝になると、迂回部隊はギリシア軍の背後にあたるアルペノイに到達した。クセルクセスは、午前10時頃に全軍の進撃を指示。レオニダス率いるギリシア軍もこれに向かって前進を始めた。それまでギリシア軍は、街道の城壁を利用して戦っていたが、この日は道幅の広い場所まで打って出た。。激戦の中、レオニダスが倒れ、ギリシア軍とペルシア軍は彼の死体を巡って激しい戦いを繰り広げた。ギリシア軍は王の遺体を回収し、敵軍を撃退すること4回に及んだが、アルペノイから迂回部隊が進軍してくると、スパルタ、テスピアイ両軍は、ふたたび隘路まで後退し、小丘に陣を敷いた。彼らは四方から攻め寄せるペルシア軍に最後まで抵抗し、槍が折れると剣で、剣が折れると素手や歯で戦った。テーバイ兵を除いて全滅した。ヘロドトスによれば、この戦いによるペルシア軍の戦死者は2万人にのぼったとされる。
スパルタとともにテルモピュライに残ったテーバイ兵は、彼らが全滅するに及んでペルシア側に投降し、ペルシア遠征軍に組み込まれた。
この戦いでレオニダスとスパルタ兵は英雄として讃えられ、テルモピュライには討ち死したギリシア全軍の碑ほか、スパルタ軍のみに対する碑も置かれた。ヘロドトスによれば、「旅人よ、行きて伝えよ、ラケダイモンの人々に。我等かのことばに従いてここに伏すと」(ラケダイモンはスパルタのこと)と唱われたとされている
とにかく 死を覚悟して多勢に対しても恐れず撤退もせず 最後まで戦う姿はかっこいいです。
残った重装歩兵300含む1400人の勇者が最後まで戦う姿は圧巻です・・・
1400人で 6万人相手です。そのうち ペルシャの死者2万人出してます。
最終的に戦争では負けたわけですが、無理とおもって途中で離脱する人 最後まで戦う人 最後には生きて相手側の戦力になって生を選ぶ人 あなたならどれでしょうか?
私がもし この時代にいるならどうするか悩むでしょうね・・ ただ 最終的にはがんばってる人にはついつい惹かれるので多分最後まで戦うでしょう・・w
香坂ナッツ好きでした。参考になった方は拍手をポチです。
PR
PV
FREE AREA
New Logs
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
この記事へのコメント