忍者ブログ
ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc. All Rights Reserved

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

ライジングサン (浜田省吾)


戦後の日本から高度成長期 バブル経済まで育った浜田省吾
1952年に広島県竹原市に生まれる[。生家は現在も残っており、かつてファンクラブ誌上で訪問したことがある。

父は戦前、特高警察官、その後は地方警察署に勤務。木江署勤務時代の1945年8月6日、広島市への原爆投下直後に救援隊として広島市に入り二次被爆した<父の原爆投下朝の手記>

1972年、1浪して神奈川大学法学部に入学する。華やかなキャンパス・ライフを夢見て上京するものの、まだ学生運動が盛んな時代で(特に神奈川大学は激しかった)、大学はロックアウトされたり、ストライキで休校されることが多く、こんな大変な時に親からお金を送ってもらう意味が無いと次第に感じ始める。

1976年4月21日にアルバム『生まれたところを遠く離れて』とシングル「路地裏の少年」でソロデビュー。ロック志向の自身にとっては不本意ながら、予算の都合上、生ギター1本のスタイルで全国ライブ巡業を開始。直後に矢沢永吉のフィルムコンサートの前座を務めた。また、アイドル歌手時代の竹内まりやとジョイント・コンサートも行っている。
他にも歌わせてもらえる所ならどこでも、レコード店の店頭はもちろん、スーパーマーケットの催し、果ては演歌の流しのようにバーのカウンターの中でも歌った。この頃の全国巡業での観客は数十人から数百人程度で、描いた夢には程遠かった。

1980年1月8日から9月30日まで、文化放送の深夜番組『セイ!ヤング』で月曜日担当のDJを務める。同年10月にはツアー先の沖縄で、母が脳閉塞で倒れ危篤状態との知らせを受ける。なんとか一命は取り留めたものの半身不随を患い、このときの気持ちを「悲しみは雪のように」という楽曲に込めている
1986年9月4日に発売された2枚組アルバム『J.BOY』がソロデビュー10年目にして初のオリコン・アルバムチャート第1位(4週連続)を獲得。名実共に日本の音楽シーンを代表するトップ・アーティストへと成長する。“I'm A J.Boy”ツアーの終了後の1987年4月30日に父親がのため死去。父親の闘病生活や逝去といった出来事は、浜田の音楽活動にも大きな影響を及ぼしている。

WIKIより転載

この人のライブ動画を見ると分かるが、小学生から70代の人たちにまで 声をかけたり
バンドメンバーとの交流がものすごい いい信頼感で出来上がってる。
ダウンタウンも 浜省のファンで 番組で よくマネしてたり ネタに使ってた

(ダウンタウンは 長渕も 佐野元春もファンだったらしい)

まあ 現在は還暦もこえてるらしいが まずそのように見えたことはない・・・
年を取るなら彼のように年を取りたいと思う



拍手

PR
ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

PV

FREE AREA

アクセス解析2

Twiter

Calendar

SEO

profile

SEARCH

AD

Copyright ©  -- GLADIATOR Guild Blog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschaeger / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ