[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニイタカヤマノボレ
真珠湾攻撃
12月2日、大本営より機動部隊に対して「ニイタカヤマノボレ一二〇八(ひとふたまるはち)」の暗号電文が発信された[17]。ニイタカヤマ(新高山)は当時日本領であった台湾の山の名(現・玉山)で当時の日本の最高峰、一二〇八とは12月8日のことで、「日本時間12月8日午前零時を期して戦闘行動を開始せよ」の意の符丁であった。ちなみに、戦争回避で攻撃中止の場合の電文は「ツクバヤマハレ」であった。
トラ・トラ・トラ
ハワイは現地時間12月7日日曜日の朝だった。7時10分(日本時間8日午前2時40分)に、アメリカ海軍の駆逐艦DD-139「ワード(ウォード)」がアメリカ領海内において国籍不明の潜水艦を発見し、砲撃によりこれを撃沈した(ワード号事件)。これは日本軍の特殊潜航艇であった。ワード号は直後に「未識別の潜水艦」を撃沈した旨を太平洋艦隊司令部へ打電したが、ハワイ周辺海域では漁船などに対する誤射がしばしばあったことからその重要性は認識されず、アメリカ軍は奇襲を事前に察知する機会を逸した。
7時49分(同3時19分)、第一波空中攻撃隊は真珠湾上空に到達し、攻撃隊総指揮官の淵田美津雄海軍中佐が各機に対して「全軍突撃」(ト・ト・ト・・・のト連送)を下命した。7時53分(同3時23分)、淵田は旗艦赤城に対して「トラ・トラ・トラ」を打電した。これは「ワレ奇襲ニ成功セリ」を意味する符丁である。7時55分(同3時25分)翔鶴飛行隊長の高橋赫一海軍少佐が指揮する急降下爆撃隊がフォード島への爆撃を開始した。
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
↑が当時の日本の暗号で 有名なやつです 分かり安すぎですが 私はこれに深い意味を感じます
新高山は台湾の最高峰 ←に 上れですから 最高峰の山に登れって事ね・・
富士山ではなく 台湾の最高峰だから アジアの最高峰に上れって すげえ気合はいらん?w
爺さんの年代の話なので 爺さんにこれいわれたと思うと 過去から現在の日本人に言われた気になりますよね・・・・
トラトラトラ・・・ これも 日本の虎さんあてではないが なんか不思議に笑える
その他にも サクラサクラなど玉砕した時に使われた 暗号もありますが
春にサクラ咲くたびに 日本人は先祖さんに感謝したほうがいいいよね・・・
昔の動画をいろいろ見ているうちに きずいた話です、
アメリカにスケスケの暗号ですが 現在にも届く心のモールス信号
ツーツー したくなりませんか?
この記事へのコメント