ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ
Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc.
All Rights Reserved
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「上杉景勝」
「上杉景勝」
移動: 案内、 検索
上杉 景勝 | |
---|---|
![]() 上杉景勝像(上杉神社蔵) | |
時代 | 戦国時代 - 江戸時代前期 |
生誕 | 弘治元年11月27日(1556年1月8日) |
死没 | 元和9年3月20日(1623年4月19日) |
改名 | 卯松(幼名)→長尾顕景(初名)→上杉景勝 |
別名 | 喜平次(通称) 越後宰相中将、越後中納言、会津中納言(受領名) 御中城様(尊称) 宗心(法名) |
戒名 | 覚上院殿法印権大僧都宗心 |
墓所 | 上杉家廟所景勝廟 山形県米沢市の松岬神社 和歌山県高野町の高野山清浄心院など |
官位 | 弾正少弼、越後守、従四位下 左近衛権少将、従三位、参議、近衛中将 権中納言、贈正三位 |
主君 | 上杉謙信→豊臣秀吉→秀頼→徳川家康 →秀忠 |
藩 | 出羽米沢藩主 |
氏族 | 上田長尾家→山内上杉家(米沢上杉家) |
父母 | 父:長尾政景 母:仙桃院(長尾為景の娘) 養父:上杉謙信 |
兄弟 | 義景、清円院(上杉景虎継室) 景勝、妹(畠山義春正室) 義兄弟:畠山義春、上杉景虎、山浦景国 |
妻 | 正室:菊姫(武田信玄の娘) 側室:桂岩院(四辻公遠の娘) |
子 | 定勝 養子:義真[1] |
上杉 景勝(うえすぎ かげかつ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。豊臣政権の五大老の一人。出羽米沢藩初代藩主。上杉謙信を家祖とする米沢上杉家2代目で、上杉宗家(重房を初代として)17代目。
本姓は平氏、後に藤原氏、豊臣氏を経て藤原氏となる。家系は桓武平氏の血を引く長尾氏の生まれで、叔父・上杉謙信の養子となり上杉氏となる[2]。
PR
PV
FREE AREA
New Logs
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
(10/13)
この記事へのコメント