忍者ブログ
ROHAN 統合鯖 グラディエーター ギルドブログ Copyright 2010 ROHAN by YNK JAPAN Inc. All Rights Reserved

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

豊臣秀頼

曖昧さ回避本記事の人物の誕生から間もなく死去した織豊政権の武将で「羽柴秀頼」「豊臣秀頼」とも記される人物については「毛利秀頼」をご覧ください。
豊臣(羽柴) 秀頼
Hideyori Toyotomi.jpg
豊臣秀頼像(養源院蔵)
時代安土桃山時代 - 江戸時代前期
生誕文禄2年8月3日1593年8月29日
死没慶長20年5月8日1615年6月4日
改名拾丸(幼名)、羽柴秀頼、豊臣秀頼
戒名帰寂山高陽寺殿秀山大居士
墓所京都市東山区養源院
京都市右京区清凉寺
官位従三位左近衛権中将従二位権中納言権大納言正二位内大臣右大臣
氏族豊臣氏羽柴氏
父母父:豊臣秀吉
母:淀殿浅井長政の長女)
兄弟石松丸鶴松秀頼
正室:千姫徳川秀忠の娘)
側室:和期の方(伊茶、渡辺五兵衛の娘)、
小石の方(成田助直の娘)、
安威の方(安威忠衛門の娘)[要出典]
国松天秀尼求猒[1]
豊臣秀頼公銅像(大阪市・玉造稲荷神社)

豊臣 秀頼(とよとみ ひでより / とよとみ の ひでより、旧字体豐臣秀賴文禄2年8月3日1593年8月29日) - 慶長20年5月8日1615年6月4日))は、日本の安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名天下人


豊臣秀吉の三男。母であり秀吉の側室であった茶々(淀殿)の第二子。子は側室和期の方(名は伊茶。渡辺氏)との間に国松と、小石の方(おいわのかた。成田氏)との間に天秀尼(彼女の生母については異説がある)。位階正二位官職右大臣。幼名は拾丸(ひろいまる)。 なお、豊臣とは家名ではなく、本姓であり、家名としては羽柴となっている。


乳母は宮内卿局右京大夫局(一説に両者は同一人物とも)・正栄尼が伝わる。また、淀殿の乳母である大蔵卿局も養育係を務めた。

拍手

PR
ROHAN・攻略ブログ 人気ブログランキングへ

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

PV

FREE AREA

アクセス解析2

Twiter

Calendar

SEO

profile

SEARCH

AD

Copyright ©  -- GLADIATOR Guild Blog --  All Rights Reserved

 / Design by CriCri / Photo by Claudia35, hofschaeger / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ